COC女子・男子 アイゼンエルツ大会:リザルト 1月21、22日の週末には、オーストリアのアイゼンエルツにて4試合(男女各2試合)のコンチネンタルカップが開催された。本来の予定ではオーストリアのビショフスホーフェンで開催されるはずだったが、雪不足のためアイゼンエルツに変更となった。 作成: 23.01.2023 19:19
W杯男子札幌 第3戦 小林陵侑また勝利 ワールドカップ男子札幌大会(北海道)で1月22日(日)に最終となる第3戦が行われ、スリリングなファイナルで小林陵侑が勝利を掴んだ。今シーズンはこれまでなかなか調子が上がらなかった小林だったが、今週末の札幌大会では2勝と3位入賞(21日、土曜)を果たし、再び上位に返り咲いた。今日の2位はノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルード、3位はドイツのマルクス・アイゼンビッヒラーだった。 作成: 22.01.2023 08:46
W杯男子札幌 第2戦 クラフトV、小林陵侑3位 3試合が行われるワールドカップ男子札幌大会(北海道)で1月21日(土)に第2戦が行われ、オーストリアのシュテファン・クラフトが優勝した。 手に汗握るファイナルでクラフトは、ノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードと前日の勝者小林陵侑を抑えた。ワールドカップ総合首位のダヴィド・クバツキ(ポーランド)は4位だった。 作成: 21.01.2023 12:52
W杯男子札幌第1戦 小林陵侑が驚きの勝利 3試合が予定されているワールドカップ男子札幌大会(北海道)で1月20日(金)に第1戦が行われ小林陵侑が予想以上の健闘を見せ優勝した。小林は135mと130mのジャンプで合計271.5ポイントを獲得して、ポーランドのダヴィド・クバツキ(264.3ポイント)を2位に、ノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルード(262.2ポイント)を3位に抑えた。 作成: 20.01.2023 13:46
嵐のザコパネ個人戦 1月15日(日)の午前中、ポーランドが熱狂するウィンタースポーツ、スキージャンプの試合をするには激しすぎる嵐に見舞われていてた。しかし予定通り16:00にはワールドカップ男子ザコパネ大会個人戦をスタートすることができた。2ラウンドを終えた後、輝ける勝者はノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードに決まった。 作成: 15.01.2023 19:59
W杯女子蔵王大会個人第2戦 ピンケルニッヒが勝利 1月15日(日)に行われたワールドカップ女子蔵王大会(山形)の個人戦で優勝したのはオーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒだった。現在ワールドカップ総合首位のピンケルニッヒは、今日は96mと98.5mのジャンプで230.1ポイントを獲得して勝利を決めた。ドイツのセリーナ・フライタークは98.5mと98mで計228.8ポイントを集めたが、ピンケルニッヒにわずか1.3点足りず2位となった。21歳のフライタークにとっては自己ベストの成績だった。3位はノルウェーのアンナ=オディーヌ・ストローム(95mと96.5m、計220.1ポイント)だった。 作成: 15.01.2023 14:32
COC男子札幌大会:3試合リザルト 今週末に行われたコンチネンタルカップ男子札幌大会(北海道)では、3試合とも違う選手が優勝した。1月14日(土)の試合ではノルウェーのソンドレ・リンゲンが勝利を挙げた。15日(日)には同じくノルウェーのヨアヒム=オデガード・ビョレン、そして第3戦目はオーストリアのフィリップ・アッシェンヴァルトが優勝した。 作成: 15.01.2023 13:31
ザコパネ団体戦 オーストリアが1点差でポーランドに勝利 ワールドカップ男子ザコパネ大会(ポーランド)で1月14日(土)に団体戦が行われ、オーストリアチーム(ダニエル・チョフェーニック、ミヒャエル・ハイボック、シュテファン・クラフト、マヌエル・フェットナー)が、わずか1点の僅差で開催国ポーランドを抑えて勝利を飾った。最後に飛んだシュテファン・クラフトが試合の最後を更にスリリングなものにした。満員のザコパネジャンプ競技場にて、ドイツチームは3位入賞を果たした。 作成: 15.01.2023 01:51
W杯女子蔵王大会 初開催のスーパーチーム オーストリアがV ワールドカップ女子蔵王大会(山形)で、1月14日(土)、初めての開催となるスーパーチームイベントが行われ、オーストリアが優勝した。各国2人の選手が出場する団体戦で、オーストリアはエヴァ・ピンケルニッヒとキャラ・クロイツァーが参戦して初代女王となった。2位はノルウェー、ドイツが3位に続いた。日本は6位だった。 作成: 14.01.2023 14:17
W杯男子ザコパネ大会 チョフェーニックが予選トップ 1月13日(金)ワールドカップ男子ザコパネ大会(ポーランド)で予選が行われ、オーストリアのダニエル・チョフェーニック が1位になった。チョフェーニックは今日の最長不倒となった138.5mのジャンプで、ダヴィド・クバツキ(ポーランド、128m)とアンツェ・ラニセク(スロベニア、126m)を2位・3位に抑えた。 作成: 13.01.2023 21:38
女子蔵王第1戦 カナダ勢が初のW杯勝利 1月13日(金)、ワールドカップ女子蔵王大会(山形)の第1戦が行われ、カナダのアレクサンドリア・ルーティトが98.5mと95mのジャンプで240.3ポイントを獲得して優勝した。19歳のルーティトは、カナダ女子ジャンプ史上初のワールドカップ優勝という快挙を飾ったことになる。 作成: 13.01.2023 15:30
COCプラニツァ大会:リザルト コンチネンタルカップ男子プラニツァ大会(スロベニア)で、1月7日(土)の第1戦はスロベニアのツァク・モーゲルが、そして8日(日)の第2戦ではノルウェーのフレデリク・フィルムスタッドが優勝した。本来は、クラーニ(スロベニア)での試合が予定されていたが、ヒルサイズ142mのプラニツァ・ジャンプ台に変更された。 作成: 08.01.2023 15:22
W杯女子札幌第2戦 オプセッツが勝利 国際スキー連盟(FIS)スキージャンプ女子ワールドカップ札幌大会で1月8日(日)に第2戦が行われ、ノルウェーのシリエ・オプセッツが優勝した。2位はスロベニアのエマ・クリネッチ、3位はオーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒだった。ドイツのカタリーナ・アルトハウスは4位だった。 作成: 08.01.2023 09:46
W杯女子札幌 第1戦 アルトハウスが優勝 二試合が予定されている国際スキー連盟(FIS)スキージャンプ女子ワールドカップ札幌大会(日本)で、1月7日(土)に第1戦が行われカタリーナ・アルトハウス(ドイツ)が優勝した。26歳のアルトハウスは、スロベニアのエマ・クリネッチを2位に、現在ワールドカップ総合首位のエヴァ・ピンケルニッヒ(オーストリア)を3位に抑えた。 作成: 07.01.2023 14:48
ジャンプ週間 上位3選手:インタビュー 今回のジャンプ週間はハウヴォル=エグナー・グランルード、 ダヴィド・クバツキ、アンツェ・ラニセクの3選手の独擅場だった。4試合の表彰台は、ほとんどこの3人の入れ替わりで占められた。 作成: 06.01.2023 20:57
第71回ジャンプ週間 終幕 第71回スキージャンプ週間は、1月6日(金)オーストリア・ビショフスホーフェンでの最終戦をもって幕を閉じた。今季ジャンプ週間の前半2試合(オーバーストドルフとガルミッシュ=パルテンキルヒェン)で優勝したノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードが、今日のファイナルで鮮やかな勝利を決め、文句なしのチャンピョンとなった。 作成: 06.01.2023 20:36
ジャンプ週間最終 グランルードが予選トップ 第71回スキージャンプ週間の第4会場であるビショフスホーフェン(オーストリア)で、1月5日(木)に最終戦の予選が行われ、ノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードが137mのジャンプで1位となった。2位はポーランドのダヴィド・クバツキ、3位はスロベニアのアンツェ・ラニセクだった。 作成: 05.01.2023 20:11
ジャンプ週間インスブルック戦 クバツキV、総合首位は変わらずグランルード 1月4日(水)、第71回スキージャンプ週間第3試合目となるインスブルック戦(オーストリア)が行われ、ダヴィド・クバツキ(ポーランド)が優勝した。ベルクイーゼル・ジャンプ台で今日2位になったのはハウヴォル=エグナー・グランルード(ノルウェー)で、ジャンプ週間総合首位の座を守った。残り1試合を残すところとなった現在、グランルードは総合得点でクバツキに20点以上の差をつけている。 作成: 04.01.2023 17:34
ジャンプ週間インスブルック戦 予選 ポーランド勢が圧倒的 4試合が行われるスキージャンプ週間の3戦目となるインスブルック大会(オーストリア)の予選が1月3日(火)に行われ、ダヴィド・クバツキが1位、2位はカミル・ストッフとポーランド勢が圧倒的強さを見せた。現在ジャンプ週間総合首位のハウヴォル=エグナー・グランルード(ノルウェー)は13位だった。カール・ガイガー(ドイツ)は意外なことに本戦進出をはたせなかった。 作成: 03.01.2023 17:26
ジャンプ週間 グランルード2連勝 第71回 スキージャンプ週間で、2023年元旦にドイツ、ガルミッシュ=パルテンキルヘン戦が行われ、オーバーストドルフでの開幕戦でも優勝したハウヴォル=エグナー・グランルードが2連勝を果たした。ヒルサイズ142mのラージヒルを舞台に、グランルードは2回とも最高ポイントを収め、アンツェ・ラニセク (スロベニア)とダヴィド・クバツキ(ポーランド)を抑えて堂々の勝利を飾った。 作成: 01.01.2023 22:32