W杯男子レイクプラシッド個人第1戦 ヴェリンガーがV、小林陵侑2位 ほとんど6年ぶりにアンドレアス・ヴェリンガーがスキージャンプ・ワールドカップ(W杯)でまた勝利を飾った。 2月11日(土)にレークプラシッド(アメリカ)で33年ぶりのW杯となる個人戦が行われ、バイエルン出身のヴェリンガーが優勝し、日本の小林陵侑が2位、3位はオーストリアのダニエル・チョフェーニックだった。ヴェリンガーにとってはW杯通算4勝目だった。 作成: 12.02.2023 01:40
W杯女子ヒンツェンバッハ第2戦 オーストリアが1・2位、丸山希3位 2月11日(土)ワールドカップ女子ヒンツェンバッハ大会(オーストリア)で第2戦が行われ、オーストリアのキャラ・クロイツァー が優勝した。前日の第1戦で優勝したエヴァ・ピンケルニッヒ(オーストリア)が今日は2位、日本の丸山希が3位で表彰台入りを飾った。 作成: 11.02.2023 11:41
W杯女子ヒンツェンバッハ第1戦 ピンケルニッヒ優勝 2試合が予定されているワールドカップ女子ヒンツェンバッハ大会(オーストリア)で2月10日(金)に第1戦が行われ、開催国オーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒが優勝した。34歳のピンケルニッヒは、91.5mと89.5mのジャンプで合計254.4ポイントを獲得して、今季オーストリアで行われたワールドカップで3勝目を揚げた。3.9点差でスロベニアのエマ・クリネッチ(88.5mと87m、計250.5ポイント)が今シーズン6回目の2位入賞となった。3位もスロベニアチームからで、ニカ・プレウツ(86.5mと88m、計248.2ポイント)が初めてのワールドカップ表彰台入りを果たした。 作成: 11.02.2023 00:27
LIVE日程: 男子レイクプラシッド、女子ヒンツェンバッハ、COCクリンゲンタール 今週末は3ヶ所でスキージャンプの大会が予定されている。アメリカのレイクプラシッドでは32年ぶりのワールドカップ(W杯)大会が開催され、ヒンツェンバッハ(オーストリア)ではW杯女子の大会が、そしてクリンゲンタール(ドイツ)ではコンチネンタルカップ2試合が行われることになっている。 作成: 09.02.2023 17:48
ジュニア世界選手権:団体戦リザルト 日本女子V カナダのウィスラーで開催されたノルディックスキージュニア世界選手権で、スキージャンプ女子団体戦は日本、男子団体戦はオーストリア、男女混合団体戦はスロベニアが優勝した。 その前に行われた個人戦では、女子はカナダのアレクサンドリア・ルーティト 、男子はフィンランドのヴィルホ・パロサーリが勝利した。 ジュニア世界選手権個人戦 作成: 06.02.2023 19:27
ヴィリンゲン3戦でグランルード3勝 小林陵侑2位 ワールドカップ・ヴィリンゲン大会(ドイツ)の最後となる男子個人 第2戦が2月5日(日)に行われ、ノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードが優勝して連勝を飾った。グランルードは最近の強さを今日も発揮して、2位の小林陵侑に20点もの差をつけた。3位は同じくノルウェーのダニエル=アンドレ・タンデだった。 作成: 06.02.2023 00:03
W杯ヴィリンゲン女子2戦 伊藤有希V!日本が表彰台独占 2月5日(日)、ワールドカップ・ヴィリンゲン大会(ドイツ)で女子個人第2戦が行われ、日本女子が圧倒的強さで上位3位を独占した。 伊藤有希が優勝、2位は初表彰台の丸山希、3位は高梨沙羅だった。4位はカナダのアビゲイル・ストレートだった。 作成: 05.02.2023 15:46
W杯ヴィリンゲン女子個人第1戦 アルトハウス勝利、高梨3位 女子個人戦2試合が行われるワールドカップ・ヴィリンゲン大会(ドイツ)で2月4日(土)に最初の試合が行われ、カタリーナ・アルトハウス(ドイツ)が133mと149.5mの飛翔で優勝した。オーバーストドルフ出身のアルトハウスはミューレンコップフシャンツェで合計264.4ポイントを獲得して、2位のエマ・クリネッチ(スロベニア、137.5mと146.5m、計256.3ポイント)に差をつけて勝った。3位は高梨沙羅(139mと141.5m、計245.7ポイント)、伊藤有希と丸山希も4位・5位に続いた。 作成: 05.02.2023 09:03
W杯男子ヴィリンゲン個人第1戦 引き続き好調のグランルード ワールドカップ・ヴィリンゲン大会(ドイツ)で2月4日(土)男子個人1試合目が行われ、ハウヴォル=エグナー・グランルード(ノルウェー)が優勝した。ヒルサイズ147mのミューレンコップフ・シャンツェでグランルードは149.5mと138mのジャンプで計296.6ポイントを獲得して、スロベニアのアンツェ・ラニセク(150mと138m、計293.9ポイント)を2位に、ポーランドのダヴィド・クバツキ(147mと137m、計281.3ポイント)を3位に抑えた。 作成: 04.02.2023 22:13
W杯ヴィリンゲン男女混合団体戦 ノルウェーが勝利、日本4位 ワールドカップ・ヴィリンゲン大会(ドイツ)で2月3日(金)に男女混合団体戦が行われ、ノルウェーチーム( シリエ・オプセッツ、アンナ=オディーヌ・ストローム、マリウス・リンヴィク、ハウヴォル=エグナー・グランルード)が優勝した。今日の試合は非常に難しい天候条件となり、2回目はキャンセルされた。2位はオーストリア、3位はドイツ、日本は4位だった。 作成: 03.02.2023 22:32
ジュニア世界選手権:個人戦リザルト カナダのウィスラーで開催中のジュニア世界選手権で2月2日(木)に個人戦が行われ、女子はカナダのアレクサンドリア・ルーティト、男子はフィンランドの ヴィルホ・パロサーリが優勝した。 作成: 03.02.2023 15:13
2023年 FISノルディックジュニア世界選手権:日程 カナダのウィスラーにてノルディックジュニア世界選手権が開催される。スキージャンプは合計5試合が予定されている。 作成: 01.02.2023 20:33
W杯女子ヒンターツァーテン第2戦 ストロームがV、日本勢4〜7位 ワールドカップ(W杯)女子ヒンターツァーテン大会(ドイツ)で1月29日(日)に第2戦が行われ、ノルウェーのアンナ=オディーヌ・ストロームが112.5m(ヒルレコード)と103.5mのジャンプで合計254.7ポイントを獲得して、自己2度目のW杯優勝を果たした。2位は前日と同様スロベニアのエマ・クリネッチ(102mと107.5m、計249.5ポイント)、3位はオーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒ(107.5mと103.5m、計244.7ポイント)だった。これでピンケルニッヒはW杯総合首位の座を更に固めることができた。 作成: 30.01.2023 08:01
W杯男子バート・ミッテルンドルフ大会 グランルード圧勝 ワールドカップ男子バート・ミッテルンドルフ大会で1月29日(日)にスキーフライング第2戦が行われ、28日(土)に続きノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードが連勝を飾った。太陽の輝く理想的な天候条件のもと、グランルードはスロベニアのティミ・ザイツを2位に、オーストリアのシュテファン・クラフトを3位に抑え優勝した。 作成: 29.01.2023 18:03
W杯女子ヒンターツァーテン第1戦 アルトハウスが勝利 2試合が予定されているワールドカップ女子ヒンターツァーテン大会(ドイツ)で、1月28日(土)に第1戦が行われカタリーナ・アルトハウス(ドイツ)が優勝した。2位はスロベニアのエマ・クリネッチ、3位はカナダのアビゲイル・ストレートだった。 作成: 28.01.2023 21:47
W杯男子フライング第1戦 グランルード勝利でW杯総合首位に浮上 1月28日(土)、今季最初のスキーフライング戦となるワールドカップ男子バート・ミッテルンドルフ大会の第1戦が行われ、ノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードが優勝した。2位は開催国オーストリアのシュテファン・クラフト、3位はスロベニアのドーメン・プレウツだった。 作成: 28.01.2023 20:43
今季初のW杯スキーフライング 初日から記録的飛距離 この冬初めてのスキーフライング大会が、オーストリア、バート・ミッテルンドルフにて開催される。初日1月27日(金)、クルムのフライングヒルでは公式練習1回目から自己ベストの飛距離を出す選手が続出し、ヒルレコードまで出る絶好調の幕開けとなった。 作成: 27.01.2023 18:12
今季初のスキーフライング:バートミッテルンドルフ大会 今週末には今冬初めてのスキーフライング大会が予定されている。スキージャンプファンにとってだけでなく、ジャンパー自身にとってもハイライトとなる。今シーズン最初のスキーフライングは、オーストリア、シュタイアーマルク州のバート・ミッテルンドルフで開催される。舞台は「クルム・フライングヒル」だ。 作成: 24.01.2023 17:50