クラフト、3時間の間にW杯2勝 ワールドカップ男子スキーフライング・プラニツァ大会(スロベニア)で、4月1日(土)に最も活躍したのはオーストリアのシュテファン・クラフトだった。金曜は強風のため試合が開催できず、予定が変更されて土曜朝に行われた。その個人戦でクラフトが勝利、2位はアンツェ・ラニセク(スロベニア)、3位にはピオトル・ジワ(ポーランド)が続いた。その直後に行われた団体戦でもクラフトを擁するオーストリアが優勝し、2位はスロベニアチーム、3位はノルウェーだった。 作成: 01.04.2023 17:43
W杯男子プラニツァ個人第1戦 土曜へ延期 ワールドカップ男子プラニツァ大会(スロベニア)で、3月31日(金)15:00(日本時間22:00)から開催されるはずだった個人戦は強風のため翌日への延期を余儀なくされた。審判団は何度かにわたり開始時間を遅らせて様子を見ていたものの、風は弱くならなかった。 作成: 31.03.2023 18:51
W杯男子最終大会 スロベニアが圧倒的強さで開幕 今シーズンの最終大会となるワールドカップ男子プラニツァ大会(スロベニア)が、3月30日(木)の予選をもって始まった。1万2千人ものファンが集まる中、開催国スロベニアから3人が上位に並び、会場を沸かせた。 1位はアンツェ・ラニセク、2位はティミ・ザイツ、そして3位はドーメン・プレウツだった。 今冬これまでスキーフライング戦で好調の二人、オーストリアのシュテファン・クラフトとノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードが4位と5位に続いた。 作成: 30.03.2023 19:32
W杯男子ラハティ個人戦 小林陵侑が勝利! 3月26日(日)、ワールドカップ・ラハティ大会(フィンランド)で男子個人戦が開催され、日本の小林陵侑が優勝した。今日の試合は悪天候のため、1回目だけでも2時間ほどもかかり、2回目はキャンセルとなった。2位はオーストリアのシュテファン・クラフト、3位はドイツのカール・ガイガーだった。 作成: 26.03.2023 21:29
W杯男子ラハティ団体戦 オーストリアが優勝 3月25日(土)、ワールドカップ男子ラハティ大会(フィンランド)で団体戦が開催され、オーストリアチーム(ダニエル・チョフェーニック、ミヒャエル・ハイボック、ヤン・ホアル、シュテファン・クラフト)が優勝した。2位はスロベニア、3位はポーランドだった。今季あと4試合を残すところとなった現在、オーストリアが国別得点6,162点で首位、2位のノルウェー(5,068点)に1,094点もの差をつけている。 作成: 25.03.2023 22:32
伊藤有希 W杯女子最終戦で優勝! 3月24日(金)、ワールドカップ女子2022/23シーズンの最後の試合となるラハティ大会(フィンランド)個人戦が行われ、日本の伊藤有希が優勝した。ヒルサイズ130mのラハティ・ジャンプ台で伊藤は、ノルウェーのアンナ=オディーヌ・ストロームを2位に、ドイツのカタリーナ・アルトハウスを3位に抑え、有終の美を飾った。ワールドカップ総合優勝が既に確定していたエヴァ・ピンケルニッヒ(オーストリア)は4位だった。 作成: 24.03.2023 22:22
W杯ヴィケルスン第2戦 クラフト勝利、グランルード総合V RAW AIRノルウェートーナメントを締めくくるワールドカップ男子ヴィケルスン・スキーフライング第2戦が3月19日(日)に行われ、オーストリアのシュテファン・クラフトが優勝した。29歳のクラフトはヴィケルスンの巨大フライングヒル(ヒルサイズ240m)では初優勝、ワールドカップ通算29勝目を挙げた。2位はハウヴォル=エグナー・グランルード(ノルウェー)、3位はスロベニアのアンツェ・ラニセクだった。 作成: 19.03.2023 23:20
史上初女子フライング戦 クリネッチV、伊藤有希3位! 3月19日(日)、女子スキージャンプ史上初めてのスキーフライング戦がノルウェーのヴィケルスンで開催され、スロベニアのエマ・クリネッチが優勝した。24歳のクリネッチは新世界記録となった226mと223.5mの飛翔で圧倒的強さを見せた。2位はノルウェーのシリエ・オプセッツ、3位は日本の伊藤有希だった。今日の勝利でクリネッチが2023年RAW AIR女子総合優勝を飾った。 作成: 19.03.2023 15:01
W杯男子ヴィケルスン第1戦 グランルードV、小林陵侑4位 2試合が予定されているワールドカップ男子ヴィケルスン・スキーフライング大会で3月18日(土)に第1戦が行われ、開催国ノルウェーのハウヴォル=エグナー・グランルードが優勝した。2位・3位にはオーストリアのシュテファン・クラフトとダニエル・チョフェーニックが並んだ。グランルードは今日の勝利で、ワールドカップ総合優勝とRAW AIR総合優勝にまた一歩近づいた。 作成: 18.03.2023 22:09
女子ジャンプ 史上初のスキーフライング 3月18日(土)ノルウェー、ヴィケルスンの巨大フライングヒル(ヒルサイズ240m)にて、女子スキージャンプ史上初の公式スキーフライングとなるトレーニング3ラウンドが行われた。 参加したのは、RAW AIR女子総合で上位の15人だった。 作成: 18.03.2023 20:11
W杯男子リレハンメル第2戦 クバツキが優勝 3月16日(木)、ワールドカップ男子リレハンメル大会(ノルウェー)の第2戦が行われ、ダヴィド・クバツキ(ポーランド)が優勝した。RAW AIRノルウェートーナメント4試合目となる今日の個人戦でクバツキは、スロベニアのアンツェ・ラニセクを2位に、オーストリアのダニエル・チョフェーニックを3位に抑え勝利を決めた。 作成: 16.03.2023 21:56
W杯女子リレハンメル第2戦 アルトハウスが勝利 3月15日(水)、ワールドカップ女子リレハンメル大会(ノルウェー)で第2戦が行われ、ドイツのカタリーナ・アルトハウスが優勝した。今季の世界選手権で金メダル3冠を達成したアルトハウスが、世界選手権個人戦で金をとったアレクサンドリア・ルーティト(カナダ)を2位に、ワールドカップ女子総合首位が確定したエヴァ・ピンケルニッヒ(オーストリア)を3位に抑えた。 作成: 16.03.2023 00:07
リレハンメル男子第1戦 グランルードが会場沸かせる 3月14日(火)、RAW AIRノルウェートーナメント2番目の会場となるリレハンメルにて男子個人戦が行われ、ワールドカップ総合首位のハウヴォル=エグナー・グランルード(ノルウェー)が優勝した。2位・3位にはオーストリアの二人シュテファン・クラフトとマヌエル・フェットナーが並んだ。グランルードにとってはワールドカップ通算24勝目で、ノルウェー戦では初めての勝利だった。 作成: 14.03.2023 22:18
W杯女子リレハンメル第1戦 オプセッツが優勝、ピンケルニッヒのW杯総合V確定 2023年女子RAW AIRノルウェーツアーの3試合目が3月13日(月)にリレハンメルにて開催され、シリエ・オプセッツ(ノルウェー)が優勝した。雪の降りしきる難しい条件の中オプセッツは、セリーナ・フライターク(ドイツ)を2位に、スロベニアのエマ・クリネッチを3位に抑えた。日本の伊藤有希は4位だった。 作成: 13.03.2023 20:48
オスロ第2戦 クラフト勝利でRAW AIR首位 3月12日(日)、RAW AIRノルウェーツアーの2試合目となるワールドカップ男子オスロ大会第2戦が行われ、オーストリアのシュテファン・クラフトが優勝した。クラフトは、名高いホルメンコーレン・バッケンで、スロベニアのアンツェ・ラニセクを2位に、ポーランドのダヴィド・クバツキを3位に抑えた。既に2回RAW AIR総合優勝を飾っているクラフトだが、今季のRAW AIRでも現在首位につけており、3回目のタイトル獲得への期待が高まる。 作成: 12.03.2023 23:54
W杯女子オスロ第2戦 クリネッチが勝利 3月12日(日)、女子RAW AIRノルウェーツアーの2試合目となるワールドカップ女子オスロ第2戦が行われ、スロベニアのエマ・クリネッチが優勝してRAW AIR総合首位の座を守った。クリネッチは2本目を134.5mまで伸ばして、前日の勝者キャラ・クロイツァー(オーストリア)を2位に、ノルウェーのアンナ=オディーヌ・ストロームを3位に抑えた。 作成: 12.03.2023 19:24
女子RAW AIR初戦 クロイツァー勝利、伊藤有希4位 3月11日(土)女子RAW AIRノルウェーツアーの初戦となるワールドカップ女子オスロ大会第1戦が3月11日(土)に行われ、オーストリアのキャラ・クロイツァーが優勝した。クロイツァーは2位のエマ・クリネッチ(スロベニア)に5.5点差で勝利をつかんだ。3位はノルウェーのアンナ=オディーヌ・ストローム、4位に伊藤有希が続き、世界選手権で金3冠を飾ったカタリーナ・アルトハウス(ドイツ)が5位だった。 作成: 11.03.2023 22:19
RAW AIR初戦 ラニセクがV、小林陵侑6位 3月11日(土)、2023年「RAW AIRノルウェーツアー」の最初の試合がオスロで開催され、世界選手権団体戦で金をとったばかりのアンツェ・ラニセク(スロベニア)が優勝した。ヒルサイズ134mのホルメンコーレン・ジャンプ台でラニセクは、オーストリアのシュテファン・クラフトを2位に、ドイツのカール・ガイガーを3位に抑えた。日本の小林陵侑は6位だった。 作成: 11.03.2023 19:55
女子オスロ大会 クリネッチが予選1位、伊藤有希2位 2023年「女子RAW AIRノルウェーツアー」が3月10日(金)オスロのホルメンコーレン・ジャンプ台(ヒルサイズ134m)での最初の予選をもって開幕となり、スロベニアのエマ・クリネッチ が1位になった。2位は日本の伊藤有希、3位はノルウェーのアンナ=オディーヌ・ストロームだった。 作成: 10.03.2023 23:02
RAW AIR クバツキ予選1位で上々の開幕、小林4位 2023年「RAW AIR ノルウェーツアー」は素晴らしい開幕を迎えた。3月10日(金)、オスロのホルメンコーレン・ジャンプ台にて最初の予選(RAW AIRでは予選ジャンプの成績も総合得点に加算される)が開催され、ダヴィド・クバツキ(ポーランド)が1位となった。2位は世界選手権で金メダル2冠を果たしたばかりのティミ・ザイツ(スロベニア)、3位はオーストリアのシュテファン・クラフトだった。3位に1.4点差で小林陵侑が4位に続いた。 作成: 10.03.2023 21:10