W杯男子ヴィスワ大会 ラニセクが予選トップ 今季初開催となるポーランドツアー最初の予選が1月12日(金)にヴィスワで行われ、スロベニアのアンツェ・ラニセクが1位になった。2位はドイツのアンドレアス・ヴェリンガー、3位はロヴロ・コス(スロベニア)だった。 ポーランドツアーでは、予選のポイントも加算されるため、初日が終わった現時点でスロベニアチームが首位となっている。 作成: 13.01.2024 08:42
初開催のポーランドツアー:注目データ スキージャンプ史上初めての開催となるポーランドツアーがいよいよ開幕となる。 ヴィスワ、シュチルク、ザコパネの3会場で行われる競技の合計点で、ツアーの総合優勝が決まる。最初の会場ヴィスワでは今週末、スーパーチーム戦と個人戦がそれぞれ1試合開催される予定だ。ツアー総合成績は、各試合そして各予選での各国上位二人の得点の合算で決まる(ザコパネの団体戦だけは、全4選手の得点が加算される)。最終的に最高得点をマークした国が、賞金の5万ユーロを獲得することになる。 作成: 11.01.2024 18:01
小林陵侑 ジャンプ週間総合V!最終戦はクラフトが勝利 2023/24シーズンのジャンプ週間総合王者は、日本の小林陵侑に決まった。 全4試合の総合で競われる伝統のジャンプ週間で、1月6日(土)にビショフスホーフェン(オーストリア)で最終戦が開催され、これまでの3試合連続で2位だった小林が今回も2位となり、総合優勝を遂げた。唯一のライバルと見られていたアンドレアス・ヴェリンガー(ドイツ)は、最後は小林に歴然とした差をつけられた。 6日(土)のビショフスホーフェン戦で優勝したのは、地元オーストリアのシュテファン・クラフト、3位はスロベニアのアンツェ・ラニセクだった。 作成: 07.01.2024 09:37
W杯男子ビショフスホーフェン予選で小林陵侑1位 第72回ジャンプ週間の最終戦が行われるビショフスホーフェン(オーストリア)で1月5日(金)に予選が行われ、日本の小林陵侑が1位になった。2位・3位にはオーストリアのシュテファン・クラフトとクレメンス・アイグナーが並んだ。ドイツのアンドレアス・ヴェリンガーは9位にとどまった。 作成: 05.01.2024 23:45
W杯女子フィラッハ第2戦 ニカ・プレウツ連勝 1月4日(木)、ワールドカップ女子フィラッハ大会(オーストリア)で第2戦が行われ、スロベニアのニカ・プレウツが94.5mと95mのジャンプで計275.6ポイントを獲得して連勝を遂げ、W杯通算4勝目を挙げた。2位も前日の第1戦と同じくオーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒだった。ピンケルニッヒは94.5mと91.5mで計255.3ポイントとなり、プレウツには20.3点も差を広げられた。スロベニアからはニカ・クリツナー(91.5mと94m、計251.8ポイント)も3位に入り表彰台入りを果たした。 作成: 05.01.2024 13:41
W杯女子フィラッハ第1戦 ニカ・プレウツ圧勝 1月3日(水)、ワールドカップ女子フィラッハ大会(オーストリア)で第1戦が行われ、スロベニアのニカ・プレウツが圧倒的な強さを見せた。プレウツは96.5mと92mのジャンプで計262.7ポイントを獲得して、2位のエヴァ・ピンケルニッヒに26点もの差をつけて堂々の勝利を飾った。開催国オーストリアのピンケルニッヒは、88mと95mのジャンプで236.7ポイントを獲得して、自国のファンを沸かせた。カナダのアビゲイル・ストレート は91mのジャンプを2本揃えて233.6ポイントをマークして3位につけた。日本の伊藤有希は4位だった。 作成: 04.01.2024 07:07
インスブルック戦 ホアルが勝利、小林陵侑3試合連続2位 1月3日(水)、第72回ジャンプ週間の3試合目となるインスブルック戦(オーストリア)が開催され、オーストリアのヤン・ホアルが優勝した。今日も難しい条件となったスリリングなインスブルック戦で、ホアルは小林陵侑を2位に、ミヒャエル・ハイボック(オーストリア)を3位に抑えた。ジャンプ週間総合優勝を巡る闘いは、小林陵侑とドイツのアンドレアス・ヴェリンガー(今日は5位)の一騎打ちとなりそうで、決着は6日(土)に開催されるオーストリア、ビショフスホーフェンでの最終戦まで持ち越されることになった。 作成: 03.01.2024 19:38
W杯男子インスブルック ラニセクが予選1位、小林陵侑3位 ジャンプ週間の3試合目 インスブルック戦(オーストリア)のための予選が1月2日(火)に行われ、前日の元旦ジャンプで優勝したアンツェ・ラニセク(スロベニア)が1位になった。非常に難しいコンディションのもと行われた予選で、ラニセクはオーストリアのシュテファン・クラフトを2位に、日本の小林陵侑を3位に抑えた。 作成: 02.01.2024 18:11
女子 元旦ジャンプ ピンケルニッヒが勝利、Two Nights Tour総合はプレウツ 今季初開催となるワールドカップ女子ジャンプ「Two Nights Tour」の2試合目となる元旦ジャンプがドイツオーバーストドルフで開催され、オーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒが132.5mと129mのジャンプで272.1ポイントを獲得して優勝した。カナダのアビゲイル・ストレートは131mと128.5m、269.4ポイントで自己最高となる2位入賞を飾った。3位はノルウェーのエイリン=マリア・クヴァンダル(131.5mと127m)とオーストリアのジャックリーン・ザイフリーツベルガー(129.5mと126m)が261.6ポイントの同点で並んだ。 作成: 01.01.2024 23:01
元旦ジャンプ ラニセク優勝 小林陵侑2位 第72回ジャンプ週間の2試合目、元旦ジャンプがドイツ、ガルミッシュ=パルテンキルヒェンで開催され、スロベニアのアンツェ・ラニセクが優勝した。2位は日本の小林陵侑、3位はドイツのアンドレアス・ヴェリンガーだった。ジャンプ週間総合成績ではアンドレアス・ヴェリンガーが引き続き首位、小林陵侑がわずか1.8点差で2位に続き、3位はオーストリアのシュテファン・クラフトとなっている。 作成: 01.01.2024 19:14
元旦ジャンプ予選 ラニセクが1位、ヴェリンガー2位 12月31日(日)、ガルミッシュ=パルテンキルヒェン(ドイツ)で2024年元旦ジャンプのための予選が行われ、スロベニアのアンツェ・ラニセクが1位になった。ヒルサイズ142mのパルテンキルヒェン・オリンピックシャンツェにて、ラニセクはアンドレアス・ヴェリンガーを2位に抑えた。ヴェリンガーは公式トレーニングでも好ジャンプを収めて、元旦に行われる本戦の優勝候補と見られている。 作成: 31.12.2023 17:43
W杯女子 ニカ・プレウツW杯2勝目 12月30日(土)、ワールドカップ女子ガルミッシュ=パルテンキルヒェン戦(ドイツ)が行われて、18歳のニカ・プレウツが初勝利から2週間目にして2勝目を祝った。2位はアイリーン=マリア・クヴァンダル、3位はカナダのアビゲール・ストレートだった。 作成: 31.12.2023 11:40
ジャンプ週間 開幕戦 ヴェリンガーV、小林陵侑2位 12月29日(金)、第72回スキージャンプ週間の開幕戦がドイツ、オーバーストドルフで開催され、ドイツのアンドレアス・ヴェリンガーが優勝した。ハイレベルな試合で、2万5千5百人の観客が盛り上がる中、ヴェリンガーは日本の小林陵侑を2位に、優勝最有力候補のシュテファン・クラフト(オーストリア)を3位に抑えた。 作成: 29.12.2023 22:32
ヴェリンガーがオーバーストドルフ予選で1位 第72回ジャンプ週間の開幕戦となるオーバーストドルフ大会(ドイツ)で12月28日(木)に予選が行われ、アンドレアス・ヴェリンガー(ドイツ)が1位になった。28歳のヴェリンガーは、同じくドイツのカール・ガイガーを2位に、スロベニアのペーター・プレウツを3位に抑えた。ドイツチームは上位に何人も入り、優秀な団体成績となった。 作成: 28.12.2023 21:11
ジャンプ週間 いよいよ開幕 - 2023年12月29日〜2024年1月6日 オーストリアのシュテファン・クラフトは、今季のジャンプ週間へダントツの優勝候補として参戦することになる。クラフトはワールドカップ(W杯)総合首位として第72回ジャンプ週間に臨む。しかしそれが吉と出るかは難しいところだ。なぜなら過去7年でW杯総合首位の選手がジャンプ週間で総合優勝を果たしたのは一回だけなのだ。 ジャンプ週間 大会日程・LIVEリザルト 作成: 27.12.2023 20:25
ジャンプ週間 大会日程・LIVEリザルト この冬最初のビッグイベントとなる第72回スキージャンプ週間が間近に迫っている。優勝を最有力視されて参戦するのはオーストリアのシュテファン・クラフトだが、現在好調のドイツチームもスヴェン・ハンナヴァルト以来の優勝に期待が高まる。 作成: 24.12.2023 13:09
W杯男子エンゲルベルク第2戦 オーストリアが1・2位 12月17日(日)、ワールドカップ・エンゲルベルク大会(スイス)で男子第2戦が行われ、シュテファン・クラフトが優勝、ヤン・ホアルが2位になり、オーストリア勢二人が並んだ。3位以降にはドイツチームから3人の選手が並んだ。 作成: 17.12.2023 22:53
W杯男子エンゲルベルク第1戦 パシュケが驚きの勝利 12月16日(土)、ワールドカップ・エンゲルベルク大会(スイス)で男子第1戦が開催され、ドイツのピウス・パシュケが驚きの勝利を挙げて会場を沸かせた。パシュケは1本目ではまだ6位につけていたが、2本目で素晴らしい追い上げを見せた。2位はノルウェーのマリウス・リンヴィク、3位はオーストリアのシュテファン・クラフトだった。日本の小林陵侑は、ドイツのアンドレアス・ヴェリンガーと同点で12位だった。 作成: 16.12.2023 21:20
W杯女子エンゲルベルク ニカ・プレウツ初V 12月16日(土)、ワールドカップ女子エンゲルベルク大会(スイス)で第2戦が行われ、スロベニアのニカ・プレウツ(18歳)が初優勝を祝った。2位は同じくスロベニアのエマ・クリネッチ、3位はノルウェーのアイリ=マリア・クヴァンダルだった。日本の伊藤有希は7位だった。 作成: 16.12.2023 17:47