W杯女子蔵王個人第1戦 プレウツVでW杯総合トップに 国際スキー連盟(FIS)スキージャンプ女子ワールドカップ蔵王大会(山形県)で、1月24日(金)に最初の個人戦が開催されスロベニアのニカ・プレウツが優勝した。 2位はノルウェーのテア=ミンヤン・ビョルセッツ、3位はオーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒだった。 蔵王大会以前にはワールドカップ総合首位につけていたカタリーナ・シュミット(ドイツ)は今日は16位にとどまったため、ニカ・プレウツが総合首位に浮上した。 作成: 24.01.2025 13:25
W杯男子ザコパネ個人戦 チョフェーニックが優勝 1月19日(日)、スキージャンプ・ワールドカップ男子ザコパネ大会(ポーランド)で個人戦が開催され、オーストリアのダニエル・チョフェーニックが優勝した。 チョフェーニックはみごとな追い上げを見せて、ノルウェーのヨハン=アンドレ・フォアファングを2位に、チームメイトのヤン・ホアルを3位に抑えて勝利を決めた。ドイツ勢のトップは8位のカール・ガイガーだった。 ピウス・パシュケは32位となり、上位30名によるファイナルラウンドに進めなかった。 作成: 19.01.2025 21:16
W杯女子札幌第2戦 クヴァンダルがV 高梨8位 FIS(国際スキー連盟)スキージャンプ女子ワールドカップ札幌大会で、1月19日(日)に第2戦が行われ、ノルウェーのエイリン=マリア・クヴァンダルが優勝した。 クヴァンダルは、2位のセリーナ・フライターク(ドイツ)と3位のテア=ミンヤン・ビョルセッツを抑えて、堂々の勝利を決めた。 作成: 19.01.2025 10:02
W杯男子ザコパネ団体戦 オーストリアが勝利、日本8位 1月18日(土)、今季初めての男子団体戦がザコパネ(ポーランド)で開催され、優勝候補だったオーストリアチームが優勝した。 先日行われたジャンプ週間総合の上位3名を含むオーストリアチームは、危なげなく勝利を決めたが、2位以降の闘いは激しく、最後は驚きの結果となった。 作成: 18.01.2025 20:59
COC ・ICOC ビショフスホーフェン大会 LIVE オーストリアのビショフスホーフェンにて開催されるICOC(女子)とCOC (男子)の試合は、当サイトの「LIVEリザルト」だけでなくLIVEストリームでご覧いただくことができます。 作成: 18.01.2025 12:28
W杯女子札幌第1戦 ルティートが優勝 2試合が予定されているFIS(国際スキー連盟)スキージャンプ女子ワールドカップ札幌大会で、1月18日(土)に第1戦が開催され、カナダのアレクサンドリア・ルティートが優勝した。 世界選手権プラニツァ大会ラージヒル戦の金メダリストであるルティートは、今日の札幌ラージヒル第1戦(ヒルサイズ137m)で、オーストリアのリサ・エーダーを2位に、ノルウェーのエイリン=マリア・クヴァンダルを3位に抑えて勝利を決めた。 5位と6位にはドイツのセリーナ・フライタークとカタリーナ・シュミットが続いた。 作成: 18.01.2025 11:37
W杯女子フィラッハ第2戦 ピンケルニッヒが勝利 1月6日(月)、国際スキー連盟(FIS)スキージャンプ女子フィラッハ大会(オーストリア)で第2戦が開催され、オーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒが優勝した。 2位はドイツのカタリーナ・シュミット、3位はスロベニアのニカ・プレウツだった。 作成: 07.01.2025 14:00
第73回ジャンプ週間 チョフェーニックが総合優勝 第73回となる今シーズンのスキージャンプ週間は、オーストリアのダニエル・チョフェーニックが制した。 1月6日(月)、ドラマチックな展開となった最終戦がビショフスホーフェン(オーストリア)で開催され、22歳のチョフェーニックが勝利し、ジャンプ週間総合優勝者に贈られる金色のワシのトロフィーを手にした。今季のジャンプ週間では、これまでの3試合でもオーストリア人選手が圧倒的な強さを見せていたが、今日の最終戦でも表彰台を独占し、オーストリアチームの圧勝となった。 作成: 06.01.2025 20:36
W杯女子フィラッハ第1戦 シュミットが勝利 2試合が予定されているスキージャンプ女子ワールドカップ・フィラッハ大会(オーストリア)で、1月5日(日)に第1戦が行われ、ドイツのカタリーナ・シュミットが優勝した。ヒルサイズ98mのノーマルヒルで開催された今日の試合でシュミットは、スロベニアのニカ・プレウツを2位に、オーストリアのジャックリーン・ザイフリーツベルガーを3位に抑えた。 今季4勝目を挙げたシュミットは、ワールドカップ総合首位の座を更に強固なものとして、総合2位に続くニカ・プレウツとの差を広げた。 作成: 05.01.2025 21:45
W杯男子ビショフスホーフェン大会 クラフトが予選1位 第73回スキージャンプ週間の最終会場となるビショフスホーフェン(オーストリア)で、最終戦の予選が1月5日(日)に開催され、シュテファン・クラフト(オーストリア)が1位になった。 2位は同じくオーストリアのマキシミリアン・オルトナー、3位はスイスのグレゴア・デシュヴァンデンだった。クラフトと共にジャンプ週間総合優勝を期待されているダニエル・チョフェーニックとヤン・ホアル(共にオーストリア)は4位と5位だった。 日本の今日のトップは8位の小林陵侑、ドイツ勢のトップはアンドレアス・ヴェリンガーで9位だった。 作成: 05.01.2025 20:36
ジャンプ週間インスブルック戦 オーストリア圧勝 1月4日(土)、第73回スキージャンプ週間の第3会場となるインスブルック戦が開催され、オーストリア勢が引き続き他を寄せつけない圧倒的強さを見せた。 完売となったベルクイーゼル・ジャンプ台で、2万2千5百人の観客はシュテファン・クラフトの勝利に大歓声をあげた。 2位と3位にもオーストリアのヤン・ホアルとダニエル・チョフェーニックが並んだ。 シュテファン・クラフトがジャンプ週間の総合首位に浮上し、ワールドカップ総合ではチョフェーニックが首位につけている。 作成: 04.01.2025 22:12
W杯インスブルック戦 ホアルが予選1位 ジャンプ週間の第3会場となるインスブルック(オーストリア)で、1月3日(金)に予選が行われた。 引き続きオーストリア勢の勢いは止まらずヤン・ホアルが1位となった。 良好な条件のもとで行われた今日の予選でホアルは、ノルウェーのヨハン=アンドレ・フォアファングを2位に、スイスのグレゴア・デシュヴァンデンを3位に抑えた。 その後の4位から6位にはオーストリア人選手が続いた。 ジャンプ週間・インスブルック大会(2025年1月3日)予選:リザルト 作成: 03.01.2025 17:58
W杯女子オーバーストドルフ戦でもプレウツがV 今季初開催となるツー・ナイツ・ツアー(Two Nights Tour)で、大晦日のガルミッシュ=パルテンキルヒェン戦(ドイツ)に続き、2025年元旦に開催されたオーバーストドルフ戦(ドイツ)でもスロベニアのニカ・プレウツが優勝した。 2位・3位にはノルウェーのアンナ=オディーヌ・ストロームとエイリン=マリア・クヴァンダルが続いた。 作成: 01.01.2025 22:02
男子 元旦ジャンプ チョフェーニックが優勝 第73回 スキージャンプ週間の第2戦が2025年1月1日(水)、ガルミッシュ=パルテンキルヒェン(ドイツ)で開催され、オーストリアのダニエル・チョフェーニックが優勝した。 ドラマチックな今日の試合でチョフェーニックは、スイスのグレゴア・デシュヴァンデンを2位に、オーストリアのミヒャエル・ハイボックを3位に抑えて勝利を飾った。 作成: 01.01.2025 18:47
W杯女子ガルミッシュ戦 ニカ・プレウツが勝利 ツー・ナイツ・ツアー(Two Nights Tour)の最初の試合が12月31日(火)にガルミッシュ=パルテンキルヒェン(ドイツ)で開催され、スロベニアのニカ・プレウツが優勝した。 2位はノルウェーのエイリン=マリア・クヴァンダル、 3位はオーストリアのエヴァ・ピンケルニッヒだった。 作成: 31.12.2024 19:38
ガルミッシュ=パルテンキルヒェン大会 ホアルが予選トップ 12月31日(火)、ガルミッシュ=パルテンキルヒェン大会(ドイツ)で元旦ジャンプのための予選が行われ、オーストリアのヤン・ホアルが1位になった。 ホアルは137.5mのジャンプで146.9ポイントを獲得して、同じくオーストリアのダニエル・チョフェーニック(146.1ポイント)を2位に、ミヒャエル・ハイボック(145ポイント)を3位に抑えた。 ドイツ勢のトップはカール・ガイガーで7位、ピウス・パシュケは9位だった。 作成: 31.12.2024 16:47
ジャンプ週間開幕戦 オーストリアが圧倒的強さ 第73回 スキージャンプ週間の最初の試合が12月29日(日)、ドイツ・オーバーストドルフにて開催され、オーストリアのシュテファン・クラフトが優勝した。2万5千5百人の観客で満員となったオーバーストドルフのジャンプ・アリーナにて、クラフトはヤン・ホアルを2位に、ダニエル・チョフェーニックを3位に抑えて優勝し、オーストリア勢が表彰台を独占した。ワールドカップ総合首位のピウス・パシュケ(ドイツ)は4位だった。 作成: 29.12.2024 22:10
ジャンプ週間 オーバーストドルフ予選結果 第73回スキージャンプ週間の最初の予選が12月28日(土)、ドイツ、オーバーストドルフで開催された。 オーストリア勢が、上位5位までを占めるという圧倒的な強さを見せた。 作成: 28.12.2024 19:29
第73回スキージャンプ週間 まもなく開幕 いよいよ12月29日(日)に第73回スキージャンプ週間がドイツ、オーバーストドルフにて開幕となる。 スキージャンパー達にとっては今シーズン最初の大きな見せ場であると同時に、スキージャンプ・ワールドカップへの関心が爆発的に高まる契機ともなる。ジャンプ週間を構成する全4試合は、通常のスキージャンプ・ワールドカップとしてもカウントされる。 優勝有力候補ははっきりしており、ドイツ(2002年からずっと総合優勝を切望している)もオーストリア(2015年から総合優勝を切望中)もトップ選手を送り込んでくる。ジャンプ台の準備も整い、会場によってはチケットも完売して、幕開けの準備は万全だ。今季のジャンプ週間が面白くなるのは間違いない。 作成: 25.12.2024 19:04
W杯男子エンゲルベルク第3戦 オーストリア勢が表彰台独占 12月22日(日)国際スキー連盟(FIS)スキージャンプ・エンゲルベルク大会(スイス)で、男子個人第2戦が開催され、オーストリアのダニエル・チョフェーニック(22歳)が優勝した。2位と3位にもヤン・ホアルとシュテファン・クラフトが並び、オーストリア勢が上位を独占した。 ワールドカップ総合首位のピウス・パシュケは今日は18位となったが、それでも総合リーダーの座を守った。 作成: 23.12.2024 06:42