プレトリウス(カナダ)ヒンターツァーテンで優勝! 2013年グランプリシリーズはカナダのアレクサンドラ・プレトリウスの優勝で開幕した。2位に日本の高梨、3位にはスロベニアのカティア・ポズンが入賞。ドイツチームも健闘して、良いパフォーマンスを見せたが表彰台には届かなかった。 作成: 21.08.2014 22:23
COC男子クラニ大会リポート COC男子はシュタムス大会に引き続き、今週末7月第1週目にスロベニアのクラニ(Kranj)で行われた。シュタムスで好調だったヤコブ・ヤンダとクリストフ・ビーグンはここでも引き続きのその強さを証明した。 作成: 21.08.2014 22:23
COC杯男子シュタムス大会 ジャンプのサマーシーズンが開幕した。先週末、6月29−30日にオーストリアのジャンプの聖地シュタムスでコンチネンタル杯が開催され、初日はポーランドのクリストフ・ビーグン、2日目の日曜日には元W杯総合優勝者でジャンプ週間優勝経験もあるヤコブ・ヤンダ(チェコ)が優勝した。 作成: 21.08.2014 22:22
ユーリ・テペシュ W杯初優勝 !! 地元観衆の見守る中、ユーリ・テペシュがプラニッツァでの白熱したW杯ファイナルを制して、キャリア初のW杯優勝を果たした。2位はノルウェーのルネ・ヴェルタ、3位はスロベニアのピーター・プレヴィッチだった。 作成: 21.08.2014 22:22
スロベニアチーム ホームでの勝利! プラニッツァでのチームイベントは、好天に恵まれ、大観衆が集まって素晴らしい雰囲気の中で行われた。そして地元観衆の目の前で、スロベニアチームがトップパフォーマンスで優勝。2位ノルウェー、3位オーストリアとなった。 作成: 21.08.2014 22:22
シュリーレンツァウアー W杯通算50勝目! グレゴア・シュリーレンツァウアーの勢いは、誰にも止められない。プラニッツァでのスキーフライングヒルで行われたW杯で、通算50勝目をあげたオーストリアのシュリーレンツァウアーは、W杯総合優勝を遂げただけでなく、今季のW杯スキーフライング総合優勝も手中にした。この日217.5mと213.5mを飛んで、トータル412.2ポイントを獲得しての快勝だった。スロベニアのペトル・プレビッチが2位、ポーランドのピオトル・ジーラが3位となった。 作成: 21.08.2014 22:22
最終戦予選トップはアンダース・ヤコブセン プラニッツァで行われた2012/13 W杯シーズン最後のW杯予選は、アンダース・ヤコブセンがトップとなった。僅差で、チェコのアントニン・ハイェック、ドイツのセヴェリン・フロインドが2位を分け合った。 作成: 21.08.2014 22:22
二人のサラ(沙羅)のシーズン 2012/13 女子W杯シーズンを象徴する瞬間だった。ホルメンコーレンでの最終戦直後、高梨沙羅とサラ・ヘンドリクソンは、互いに笑みをうかべながらハイタッチをかわした。日本とアメリカ、二人のスキージャンパーは、昨シーズンに続いて今シーズンのW杯も圧倒し、まさに二人のサラの戦いを繰り広げた。 作成: 21.08.2014 22:21
W杯最終戦ヘンドリクソン優勝 ホルメンコーレンでのグランドフィナーレ;オスロのラージヒルで、女子ワールドカップの価値あるシーズンさん終戦が行われた。スキージャンプの伝統の地で優勝を手にしたのはサラ・ヘンドリクソン。高梨沙羅、ジャクリン・ザイフリーズベルガーを抑えての優勝だった。 作成: 21.08.2014 22:21
ホルメンコーレンで同点優勝 オーストリアのグレゴア・シュリーレンツァウアーとポーランドのピオトル・ツィラがホルメンコーレンで同点優勝をした。3位にはスロベニアのロベルト・クラニエッチが入賞。 作成: 21.08.2014 22:21
カミル・シュトッホ、連勝! ファイナルで圧倒的なジャンプを見せたカミル・シュトッホが優勝を消えた。ドイツのリヒャルド・フライタクが2位、そして日本の伊東大貴が3位に入賞した。 作成: 21.08.2014 22:15
サラ・ヘンドリクソン、トロントハイムで優勝! 2012/13シーズン終盤にきて、サラ・ヘンドリクソンが絶好調である。ヴァルディフィエメ世界選手権優勝後、ここトロントハイムでも表彰台の一番上に立った。2位と3位には表彰台の常連である日本の高梨沙羅、ジャクリン・ザイフリーズベルガーが入賞。 作成: 21.08.2014 22:15