We use cookies to give you the best possible user experience and to integrate social media. プライバシーポリシー

W杯男子札幌 第2戦 小林陵侑2連勝

作成: 16.02.2025 04:57 / hn

ワールドカップ男子札幌大会(北海道)で2月16日(日)に第2戦が開催され、ヒルサイズ137mの大倉山ジャンプ台にて前日に続き小林陵侑が優勝を飾った。

ジャンプ週間を通算3回制覇している小林陵侑は、ノルウェーの二人マリウス・リンヴィクヨハン=アンドレ・フォアファングを2位・3位に抑えて、連勝を祝った。

その後にはオーストリア勢が4名続いた。ドイツ勢のトップは9位のアンドレアス・ヴェリンガーだった。

今日の勝利でワールドカップ(W杯)通算34勝目となった小林陵侑は、「地元の観客を前に優勝できるというのはとても特別なこと」と、喜びを伝えた。

札幌大会では通算4勝となった。

 

今週末の2連勝で小林は、10日後にノルウェーのトロンハイムで開催されるノルディックスキー世界選手権でも優勝候補の一人として名を連ねることになった。

世界選手権について小林は、「そこまでにはまだ数日あるし、トロンハイムで成果を挙げるにはまだまだ頑張らなければ」と、話した。

Marius Lindvik

 

今日の1本目は北京五輪金メダリストのマリウス・リンヴィク(ノルウェー)が首位で折り返したが、 小林陵侑は2本目で素晴らしいジャンプを見せて逆転優勝を果たした。

それでもノルウェーチームにとっては、リンヴィクが2位、そしてヨハン=アンドレ・フォアファングも3位に続いて、素晴らしい団体成績となった。 世界選手権の開催国としては、メダルへの期待が高まる。

今日の上位3人の後には、オーストリアからダニエル・チョフェーニックシュテファン・クラフトヤン・ホアルマキシミリアン・オルトナーの4名がずらりと続いた。オーストリアチームにも少なくとも4人のメダル候補がいるというで、この冬の見どころの一つとなる世界選手権トロンハイム大会は、ものすごくスリリングなものになりそうだ。

Ryoyu Kobayashi

 

スロベニアのドーメン・プレウツが8位、ドイツ勢の今日のトップ アンドレアス・ヴェリンガーが9位、スロベニアのティミ・ザイツが10位で、今日のトップテンを締めくくった。


W杯総合成績では、引き続きダニエル・チョフェーニックヤン・ホアルシュテファン・クラフトのオーストリア勢3名が上位に並んでいる。

総合4位はヨハン=アンドレ・フォアファング、5位はピウス・パシュケ(ドイツ)となっている。パシュケは今日は31位となり、上位30名によるファイナルラウンドに進めなかった。


ケヴィン・ビックナー(アメリカ)が13位、フランスのヴァレンテ・フベールは20位となり今日も強いジャンプを見せ、更なる上位も望めそうだ。

Johann Forfang

 

日本チームからは優勝した小林陵侑の他に、二階堂蓮が14位、中村直幹が15位、小林朔太郎が21位、佐藤幸椰が22位に入った。

内藤智文は32位、小林潤志郎は34位、葛西紀明は45位、佐藤慧一が46位、竹内択は48位だった。


次のスキージャンプの舞台は、ノルウェーのトロンハイムで開催されるノルディックスキー世界選手権となる。

スキージャンプ男子の最初の試合は3月2日(日)で、合計4試合(男女混合団体戦を含む)のメダルをかけた闘いが予定されている。

 


スキージャンプW杯男子札幌 第2戦 トップ20(2025年2月16日)

順位 ビブ 名前 飛距離1 飛距離2 合計
1. 47 小林陵侑 132.0 137.0 278.4
2. 45 Lindvik, Marius 136.0 131.0 274.2
3. 53 Forfang, Johann Andre 129.0 136.0 268.7
4. 56 Tschofenig, Daniel 127.0 130.0 262.1
5. 54 Kraft, Stefan 127.0 131.0 261.2
6. 55 Hoerl, Jan 127.0 127.0 254.6
7. 49 Ortner, Maximilian 126.0 126.0 249.0
8. 43 Prevc, Domen 129.5 124.0 248.9
9. 48 Wellinger, Andreas 129.0 121.5 248.7
10. 44 Zajc, Timi 120.5 138.0 248.1
11. 41 Fettner, Manuel 125.0 126.0 244.3
12. 50 Sundal, Kristoffer Eriksen 121.0 131.0 240.0
13. 38 Bickner, Kevin 123.5 131.0 239.0
14. 42 二階堂蓮 126.0 121.5 238.8
15. 35 中村直幹 121.5 131.0 238.5
16. 32 Stoch, Kamil 126.5 122.5 236.2
17. 46 Wasek, Pawel 122.5 124.0 234.2
18. 33 Peier, Killian 123.0 127.5 229.3
19. 27 Insam, Alex 125.0 121.5 229.0
20. 36 Foubert, Valentin 120.0 128.5 227.9

 

スキージャンプW杯男子総合ランキング トップ20(2025年2月16日の試合後)

順位 名前 合計  
01 Tschofenig, Daniel 1606  0
02 Hoerl, Jan 1423  0
03 Kraft, Stefan 1027  0
04 Forfang, Johann Andre 955  0
05 Paschke, Pius 883  0
06 Deschwanden, Gregor 847  0
07 Sundal, Kristoffer Eriksen 678  0
08 Ortner, Maximilian 665  0
09 Wellinger, Andreas 633  1
10 Lanisek, Anze 621  1
11 小林陵侑 566  1
12 Hayboeck, Michael 545  1
13 Lindvik, Marius 474  2
14 Wasek, Pawel 459  0
15 Geiger, Karl 446  2
16 Zajc, Timi 404  0
17 Prevc, Domen 403  0
18 Nikaido, Ren 350  0
19 Fettner, Manuel 282  1
20 Granerud, Halvor Egner 267  1

 

ギャラリー

SAPPORO FRIDAY QUALI
14.02.2025 17:55
Sapporo SAMSTAG
15.02.2025 17:47

統計

最長不倒
138.0m
Zajc, Timi (SLO)
最短ジャンプ
95.0m
Valto, Kasperi (FIN)
平均飛距離
119.0m
K点越えジャンプ
46.2%
ネーション数
14
トップ10のネーション数
5
トップ30のベストネーション
5
Österreich
Norwegen
Japan
Kobayashi, Ryoyu
15.02.25
Sapporo
Japan
15.02.25
Kobayashi, Ryoyu (JPN) Sapporo