We use cookies to give you the best possible user experience and to integrate social media. プライバシーポリシー

スキージャンプ週間 注目データ

作成: 23.12.2014 20:14 / sk

オーストリアはスキージャンプ週間7年連続優勝を果たせるか?
>>
オーストリアは、過去6年間連続でジャンプ週間総合優勝を飾っている。優勝者はトーマス・ディートハルト(2014年)、グレゴア・シュリレンツァウアー(2012年、2013年)、トーマス・モルゲンシュテルン(2011年)、アンドレアス・コフラー(2010年)、ヴォルフガング・ロイツル(2009年)だ。


>>
これは、既に国別総合連続優勝記録となっている。


>>
過去6年のジャンプ週間で、オーストリア選手が24戦中17勝と圧倒的な強さだった。過去5年で、他の国が勝ったのは、ノルウェー(3回)、スイス(3回)、フィンランド(1回)だけだった。


>>
ジャンプ週間史上、オーストリアは15回総合優勝しており、フィンランドの16回に続いている。ドイツも同様に16勝しているが、11回が旧東ドイツ、2回が旧西ドイツ、3回が統合後のドイツという内訳になっている。


>>
ジャンプ週間で総合優勝したオーストリア選手は11人で、国別トップとなっている。フィンランドは10人の優勝者を出している。


>>
オーストリアチームの中では、ミヒャエル・ハイボックとシュテファン・クラフトがジャンプ週間初総合優勝を果たせるかもしれない。二人ともワールドカップ(W杯)総合成績でトップ7に入っている。


>>
最近でオーストリア選手以外が総合優勝を飾ったのは、2008年のヤンネ・アホネンだった。


>>
オーストリアのジャンパーがジャンプ週間中1戦も勝てなかったのは、2005/06年シーズンだった。



コウデルカ、ファンネメル、バルダル、フロインド、アマン、葛西、プレフツがオーストリア勢の独走を止められるか
>>
現在W杯総合成績トップのアンダース・ファンネメルか、アンダース・バルダル(これまでジャンプ週間で上位7位までの入賞4回)は、アンダース・ヤコブセン(2007年)以来、初めてジャンプ週間を制覇するノルウェー人となるかもしれない。


>>
ロマン・コウデルカ(チェコ)がジャンプ週間総合優勝を果たせば、チェコ人として3人目の快挙となる。これまでの優勝者はイジー・ラシュカ(1971年)とヤクブ・ヤンダ(2006年、ヤンネ・アホネンと同点優勝)の二人である。


>>
セヴェリン・フロインド(独)は、最後にジャンプ週間を制覇したスヴェン・ハンナヴァルト(2002年)に続きたいところだ。ハンナヴァルトは未だに、ワンシーズンのジャンプ週間で4試合全て優勝した唯一のジャンパーだ。


>>
シモン・アマンがジャンプ週間総合優勝を果たせば、スイス人で初の快挙となる。これまでアマンは4回表彰台に上がっている(2位2回、3位2回)。


>>
葛西紀明は日本人として船木和喜(1998年)以来、2人目のジャンプ週間総合優勝者となれるかもしれない。

>>
ペーター・プレウツ(スロベニア)が総合優勝できれば、プリモジュ・ペテルカ(1997年)以来2人目のスロベニア人ジャンパーとしての快挙となる。



ジャンプ週間ハットトリックを狙うシュリレンツァウアー
>>
グレゴア・シュリレンツァウアー(オーストリア)は、ジャンプ週間総合優勝を2回達成している(2011/12シーズン、2012/13シーズン)。次に勝てばジャンプ週間総合優勝3回以上を果たす5人目のジャンパーになることができる。これまでにそれを成し得たのは、ヤンネ・アホネン(フィンランド、5回)、イェンス・ヴァイスフロッグ(独、4回)、ヘルムート・レックナーゲル(独、3回)、ビョルン・ヴィルコラ(ノルウェー、3回)の4人である。


>>
シュリレンツァウアーは、これまでジャンプ週間で4回総合トップ3に入っている。次に総合3位以内に入れば、ジャンプ週間で最低5回表彰台をあげた6人目のジャンパーとなる。これまでにそれを達成しているのは、アホネン(10回)、ヴァイスフロッグ(9回)、ヴィルコラ(6回)、モルゲンシュテルン(5回)、マッチ・ニッカネン(フィンランド、5回)の5人で、アマンも今季達成の可能性がある。


シュリレンツァウアーはジャンプ週間記録に迫れるか?
>>
シュリレンツァウアーは、ジャンプ週間の枠で9試合優勝している(ガルミッシュ=パルテンキルヒェン3勝、オーバストドルフ、インスブルック、ビショフスホーフェン各2勝)。


>>
シュリレンツァウアーはあと1勝で、ヴィルコラとヴァイスフロッグが樹立した10勝という記録に迫ることができる。


>>
シュリレンツァウアーは、ジャンプ週間の試合で15回表彰台に上がっており、表彰台数ランキングで5位になっている。今シーズンのジャンプ週間で、アンドレアス・ゴルトベルガー(オーストリア、17回)とヴィルコラ(18回)の記録には追いつくかもしれない。しかし、ヴァイスフロッグ(29回)とアホネン(29回)の記録にはまだまだ届かない。


>>
シュリレンツァウアーはヴァイスフロッグが樹立した「表彰台4回を3シーズンに渡って達成」という記録に並ぶことができるかもしれない。ヴァイスフロッグは1984年、1994年、1996年にこれを果たした。



アマンはニッカネン以来初の5タイトル制覇となるか?
>>
シモン・アマンはジャンプ週間総合以外、スキージャンプ全てのビックタイトルを取っている。


>>
アマンは五輪金メダル(4回)、世界選手権金メダル(2007年)、スキーフライング世界選手権金メダル(2010年)、W杯総合優勝(2010年)を果たしている。


>>
もしアマンがジャンプ週間でも総合優勝することができれば、これまでに唯一マッチ・ニッカネンが成し得た全五大タイトル制覇を果たすことになる。


>>
アマンの他には、5タイトル中4タイトルをとったジャンパーはあと6人いる。そのうちの一人がグレゴア・シュリレンツァウアーだ。

 

五大タイトル優勝回数

タイトル数 名前 五輪 世界選手権 フライング世界選手権
W杯総合
ジャンプ週間
5 Matti Nykänen FIN 3 1 1 4 2
4 Simon Ammann SUI 4 1 1 1  
4 Espen Bredesen NOR 1 1   1 1
4 Hans-Georg Aschenbach GER 1 3 1   1
4 Jens Weissflog GER 2 2   1 4
4 Kazuyoshi Funaki JPN 1 1 1   1
4 Gregor Schlierenzauer AUT   1 1 2 2
4 Thomas Morgenstern AUT 1 1   1 1

 

 

葛西はジャンプ週間最年長記録を敗れるか

>>

42歳の葛西紀明は、既にスキージャンパーとして最年長のオリンピックメダリストだ。葛西はソチ五輪で41歳にしてラージヒル戦で銀、団体戦で銅メダルを取っている。

 

 

>>

葛西は、W杯表彰台最年長記録も出している。2014年12月29日のクーサモ/ルカ大会において、42歳で優勝し最年長優勝記録を更新した。

  

>>

葛西は、ジャンプ週間史上表彰台最年長記録をやぶれるかもしれない。現在の最年長記録は、セップ・ブラードル(オーストリア)が1956年のビショフスホーフェン大会で2位になった時の38歳だ。

 

最近のニュース